必ず~してください

「必ず~してください」はmake sure S Vと言います。とても便利な表現です。それでは、次の文を英語にしてください。

1. 必ずドアに鍵をかけてください。
2. 部屋を出るときは必ず電気を消してください。
3. 必ず彼にパーティーに来てもらってください。
4. 必ず窓が開いた状態にしておいてください。

答え
1. 「あなた」が鍵をかけるので、Make sure you lock the door.
2. これも「あなた」が主語なので、Make sure you turn off the light when you leave the room.
3. 「彼」が主語なので、Make sure he comes to the party.
4. 「窓」を主語にすると、Make sure the window is open.

このようにmake sure S Vが便利なのは、Sが何でもよいからです。ぜひ覚えておいてくださいね!
Make sure you remember this!

Continue Reading

howeverとbut

次の文の間違いを指摘してください。

1. I was tired, however, I studied hard.
2. I was tired. But, I studied hard.

howeverとbutはどちらも「しかし」という意味ですが、howeverは副詞で、butは接続詞です。

副詞は、接続詞とは違って、文構造と文構造をつなぐ役割を持たないので、1.のような使い方はできません。

1.は2つの文に分けて、I was tired. However, I studied hard.とします。

その一方で、butは接続詞なので、同じ文の中で2つの文構造をつなぐことができます。

2.は、I was tired, but I studied hard.です。

butやandなどの等位接続詞は、正式な文では文頭に置かず、SV, and SV.、SV, but SV.のように使います。コンマの位置にも気を付けましょう。

Continue Reading

whenの訳し方

次の英文を日本語にしてください。

1. I liked biology when I was at school.
2. I was leaving home when the phone rang.

答えは以下の通りです。
1. 私は学生の頃、生物が好きでした。
2. 電話が鳴ったとき、私は家を出ようとしていた。/ 家を出ようとしていたら、電話が鳴った。

1.は、接続詞のwhenの節から「~するとき」と訳します。
2.も、それと同じように訳せますが、後者の訳のように、文の最初から順に訳すこともできますね。
その場合のwhenは、関係副詞で「そして、そのとき」と解釈します。

関係副詞として解釈してほしいときは、
I was leaving home, when the phone rang.とコンマを入れると分かりやすいですね。
話すときは、whenの前に少し「間」を置いてみましょう。

Continue Reading

接続詞asの意味

asの意味がいろいろあって分からないというお悩みをお聞きしました。

まず、前置詞のasは「~として」という意味ですね。

接続詞のasは、たしかにいろいろな意味があります。そこで、とっておきの呪文をお伝えします!
(私が開発しました。)

つれの とき よう子 なのでけれど
(とき よう子さんという女性を連れていて、誰かに紹介しているイメージで。)

呪文を覚えましたか?
次にそれらの意味を覚えましょう。

~するにつれて
~するとき
~するように
~なので
~だけれど

覚えましたか?はい、この5つでほとんど解決です!!
このうち、「~だけれど」は倒置を起こすので、すぐに見分けられます。

それでは、例文を挙げますので、どれに当てはまるか考えて訳してみてください。1つずつ当てはめてみると分かりやすいです。

1. You can do as you like.
2. As I was tired, I went to bed early.
3. Young as he is, he is wise.
4. As I entered the room, I heard a strange sound.
5. As she grew older, she became more and more confident.

答え
1. お好きなようにしてください。
2. 疲れていたので、早く寝た。
3. 彼は若いけれど、賢い。(倒置していますね!)
4. 部屋に入ったとき、変な音が聞こえた。
5. 彼女は年齢を重ねるにつれて、ますます自信を持つようになった。(比較級と一緒に使っています。)

Continue Reading