植物観察会―定点観察

5月15日、嶋村明先生の植物観察会に参加しました。鹿沢園地の野草園での定点観察の後、北軽井沢の林に移動しました。

野草園ではまだ緑が少ないですが、スミレやネコノメソウの仲間が見られました。林の方は今、一年を通して一番花が咲いている時期で、たくさんの花に出会えました。

いずれにせよ、ここで初めて春を迎える私にとっては、見たことのないものがほとんどです。何度も復習して名前を覚えたいと思います。

駐車場で集合してから移動しました。最初に覚えたもの。

オオバギボウシ

その後、野草園の遊歩道に沿って歩きました。

野草園
クリンソウ(つぼみ)
タネツケバナ
ヤマドリゼンマイ(?)
コバイケイソウ(猛毒)
ミツバツチグリ
トリカブトの葉(猛毒)
黄色いのは、ツルネコノメソウ
タチツボスミレ
ミヤマスミレ
エンレイソウ

他に、スミレ(ホンスミレ)、ハルザキヤマガラシとセイヨウタンポポがありました。(続く)