お天気が良かったので、東吾妻町すいせん祭りに行ってきました。ところどころに桜が咲く、美しい田園風景を見ながらドライブし、会場の岩井親水公園の色鮮やかな水仙と桜を目にして、本当に春が来たんだなあと実感しました。(私の森はまだまだ寒く、暖房が欠かせないのですが。)
車を止めてから水仙畑に行く途中も、小さな雑草が可愛らしく、ヒキガエルの卵も見つけて十分満足していました。千葉(市原)の田園風景を思い出しました。しかし、山が見えるのが千葉と違います。ウグイスの声や、口笛のようなイカル(?)の声、キジの声も聞こえてきました。小川にはカルガモが、吾妻川にはイワツバメがいました。
水仙以外に確認した草花:ナズナ、イヌナズナ、スカシタゴボウ、オオアラセイトウ、キショウブ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、タネツケバナ、スギナ(ツクシ)、セイヨウタンポポ、クサノオウ(蕾)、スイバ
桜以外に確認した樹木の花:コブシ、シデコブシ、ダンコウバイ












(一番上の写真は、吾妻川と嵩山(たけやま))
主役の水仙と桜については、次の投稿で。