家の近くでキジを見ました。その後、軽井沢に行く峠道でサルを、そして公園でイヌを見ました。あ、桃太郎ですね!こう揃ってくると、嬉 […]
Reflections
Posted on:
鳥日記(3月中旬)
最近、餌台にカワラヒワがどっしり腰を下ろして餌を食べるようになり、周りのシジュウカラたちが遠慮しています。シジュウカラが「私も […]
Reflections
Posted on:
鳥日記(3月上旬)
最近、ヒガラのさえずりのテンポが速くなってきて、「ツメテー、ツメテー」が「ツーテ・ツーテ」と聞こえるようになりました。また、カ […]
Reflections
Posted on:
11月コケ観察会(振り返り)―その3
写真とメモの続きです。 たくさんコケを見た後は、浅間園と似た環境から集められたコケを使ってコケポットを作りました。今でも家で大 […]
Reflections
Posted on:
11月コケ観察会(振り返り)―その2
写真とメモの続きです。 シモフリゴケは全体が白っぽいときとそうでないときがあります。白いところに、水をスプレーすると、緑色に戻 […]
Reflections
Posted on:
11月コケ観察会(振り返り)―その1
私の森では雪が積もっていますが、溶けるたびに、地面からコケがぴょこんと元気に顔を出します。雪の毛布の下で守られているように見え […]
Reflections
Posted on:
天然カラマツの母樹林
3月1日、お友達と一緒に、「わくわく万探ツアー」で万座のカラマツの母樹林を見に行きました。今回もスノーシューでの散策です。雪の […]
Reflections
Posted on:
万座 牛池―コメツガ
牛池で一番印象に残ったのはコメツガの木でした。木の下に入ると太い枝がしっかりと張って、雪を受け止めていました。下に入ると、大き […]
Reflections
Posted on:
万座 牛池探検―樹木
牛池の周りには、樹齢300年以上のダケカンバ、ナナカマド、コメツガなど貴重な木があります。これほど標高の高い近いところでこれほ […]
Reflections
Posted on:
万座 牛池探検―雪の現象
振り返りとなりますが、1月18日、わくわく万探ツアーで初めてスノーシューを履いて探検しました。万座(標高1800m)に着いたと […]
Reflections
Posted on:
ボルケーノスノーシュー(座学と散策)
2月16日、浅間園で行われた冬の浅間山ボルケーノスノーシュー(やまぼうし自然学校、環境省上信越高原国立公園管理事務所、浅間北麓 […]