4月20日、まだ落葉したままの沢沿いの林に観察に行きました。ここは、人にとっては熊も出てくるのでたやすく行けるところではないの […]
Reflections
Posted on:
スミレの観察会―その3
八ッ場ダムからカタクリの群落に移動しました。10日ほど前に比べて、カタクリの花が驚くほど増えていました。 スプリング・エフェメ […]
Reflections
Posted on:
スミレの観察会―その2
嶋村明先生のスミレの観察会では、スミレ以外にもいろいろな植物について学びました。歩いているときや車の中で、地元の植物に詳しい方 […]
Reflections
Posted on:
スミレの観察会―その1
4月26日、嶋村明先生のスミレの観察会に参加しました。ウグイスとキジの声を聴きながら、ヤマザクラの咲く長野原の美しい里の中でス […]
Reflections
Posted on:
植物観察会―林地区
観察会で吾妻渓谷を出て長野原町林地区の御塚というところに連れて行っていただきました。嶋村明先生は植物だけでなく石碑にもご関心が […]
Reflections
Posted on:
植物観察会―スミレ
嶋村明先生にスミレの見分け方を教えていただきました。地上茎があるかどうか、花の色、葉の形状、生えやすい場所の順に確認していきま […]
Reflections
Posted on:
植物観察会(吾妻渓谷)―樹木
4月15日、冬の間からずっと楽しみにしていた嶋村明先生の植物観察会に参加しました。今まで、図鑑で調べても花の名前が分からない( […]
Reflections
Posted on:
すいせん祭り―水仙と桜
東吾妻町の水仙畑には約30万本の水仙が咲き、1kmに及ぶ桜並木が見られます。昨年秋にアガッタンに乗ったときに、係の方に「すいせ […]
Reflections
Posted on:
すいせん祭り―豊かな自然
お天気が良かったので、東吾妻町すいせん祭りに行ってきました。ところどころに桜が咲く、美しい田園風景を見ながらドライブし、会場の […]